
過去の受賞について
第16回NPO法人ケアリフォームシステム研究会全国大会が沖縄で開催され
第7回ケアリフォーム大賞が決まりましたのでご報告いたします。

福岡県:株式会社神崎工務店
タイトル:「家で暮らす。住まいの“ちから”」
頸髄損傷C-4・四肢麻痺
築60年以上。祖父母が苦労して建てた家。出来るだけ壊さずに生かしたい。

大規模空間優秀賞
鳳(オオトリ)建設㈱(岐阜県・岐阜市)
・施設・デイサービスセンター
自然のチカラで利用者の笑顔をつくる、パッシブデザインのデイサービスセンター
単位空間優秀賞
建都住宅販売㈱(京都府・京都市)
・脳出血・脳血管障害後遺症
リフォームしたことに気がつかれないことを目指して。(京町家ケアリフォーム)
敢闘賞
ラムハウジング(沖縄県・北谷市)
・難病・リウマチ
最後まで自分でできる排せつのよろこび 沖縄の風水を考えた住宅改修
敢闘賞
丸浜建設(島根県・浜田市)
・脳出血・脳血管障害後遺症
明るい景色と未来を求めて! ~親として今できる事を~
息子さんが脳出血で倒れ親として出来ることをやれるようにした改修事例
課題部門
山下翔華さん
神戸医療専門学校三田校(兵庫県・神戸市)
・沖縄の住まいを考えた住宅改修
家族みんなが住みやすい住環境整備
(移動・移乗・入浴・排泄・寝室・仏間・ダイニングリビング・食事)をきめ細かく解説
本人、家族の生活の様子が判った事例、我々ケアリフォームシステム研究会メンバーも参考になりました。
第7回ケアリフォーム大賞テーマ
テーマ
高齢の女性のための住まいの提案
~“沖縄”戸建て住宅ケアリフォーム工事~
ご相談内容
長期入院による下肢筋力低下で介助型車いすを利用。退院に向けて、築50年以上の沖縄の昔ながらの木造平屋住宅を退院後も家族と快適に笑顔で生活できるように住環境整備(ケアリフォーム)をしてください。
※改修費用はある程度のことは考えています。
Aさん(本人)の身体状況
性別:女性
年齢:80歳代
身長:145m
体重:40kg
木造平屋/トイレ・浴室は離れ(浴槽なし)
……………………………………………………
障がい名:高齢による下肢筋力低下・リウマチで手の指が動かしづらい
移動:介助型車いす・伝い歩き(見守り必要)
入浴:全介助/浴槽利用なし
排泄:伝い歩き移動、自立(見守り必要)
就寝:介護用ベッド利用
家族構成
本人・娘夫婦・孫1人(小学1年)
(計4人暮らし)

・CGパースで見る